お疲れ様です!! U-toです。
1回やっただけで満足してしまう人っていますよね。
そんな今日は思い出リリースにしないために継続しようをテーマに書いていきたいと思います。

思い出リリースとは
思い出リリースとはよくBright Soundで使う僕が作ったことばです。
意味としてはリリースしたことに満足してしまい聴いてもらう努力やそのあとの動きを行わないことを言います。
様々なアーティストを見てきましたが思い出リリースになってしまうアーティストはたくさんいるんです。
思い出リリースになってしまう理由
事務所としても1作品目が売れていないのになかなか2作品目をリリースすることはしません。
だからこそセルフプロデュースや聴いてもらうための努力をアーティスト自身も行わなくてはなりません。
しかし少しうまくいかないだけで諦めてしまったりリリースをすることが目標でゴールになっているアーティストはその先に進むことができません。
あくまでもリリースはスタート地点なんです。
それなのにリリースしてからの動きを怠ると思い出リリースになってしまう原因となります。
では、思い出リリースにならないためにはどうしたらいいのでしょうか。
思い出リリースにならないためには
継続性です。
以前ブログにも書きましたがリリースは定期的に行うことをおすすめしています。

そしてもっと聴いてほしいと思うなら宣伝をすることです。
1回SNSで宣伝してそれで終わりではセルフプロデュースになっていません。
PVを出す、カラオケを出すなど自分から話題を提供しないとアマチュア、インディーズの名前はあがってきません。
そして一定期間活動をしていないと忘れられてしまいます。
そうならないために継続性は大事なんです。
ライブに出演していれば知名度があがり名前が広まっていくと思っているアーティストがいると思いますがそれは最初だけでいずれ壁となります。
ライブはそこにいる人、既存のファンを楽しませることのできるものです。
リリースは日本全国、海外と規模が違うためライブとは目的が違いますので勘違いしないようにしてください。
やらない理由はなんですか
理由をつけて動けなくなっているアーティストがたくさんいますが応援してほしいと真剣にアーティスト活動をしていると自分で思っているなら継続的にリリースをしてください。
やらない理由はなんですか。
1度考えてみてください。