お疲れ様です!! U-toです。
音楽活動をしている人にとってリリースというのは必須ですよね。
そんな今日はリリースをする理由をテーマに書いてきたいと思います。

リリースありきの考え方
Bright Soundはリリースありきという考え方です。
ただ単にライブをするのではなくリリースをして宣伝する内容を持ってライブに臨んだほうが圧倒的に有意義だと思っています。
ライブのときに名前だけでも覚えていってくださいと言う方がいますが宣伝内容がないのに本当に覚えてもらえると思っていますか?
リリース楽曲をライブで歌いフライヤーを配りその場でダウンロードしてもらうことで視覚でも聴覚でも覚えてもらいやすくなると思います。
考えもなしにリリースする
確かにBright Soundはリリースありきという考え方です。
でもグループメンバーも含め考えなしにリリースしているわけではありません。
SNSを見ていると頻繁にリリースをして自分も周りもそのリリースの頻度に追いついていない人がいました。
リリースするだけ。
これはとてももったいない。
リリース頻度、そしてプロモーションは事務所にとってもアーティストにとっても大事になってきます。
目的と目標
リリースだけして満足している人は目的と目標を間違えてしまっているのではないかなと思います。
リリースをすることでなにをしたいのか。
上記のような人はリリースをすることが目標となっていませんか?
アーティストでプロを目指す人にとっていろんな人に自分の楽曲を聞いてほしいというが目標のはずです。
そしてリリースは目的なんです。
これが逆になってしまうとリリースだけして音楽活動をしてるつもりになってしまうんです。
本当なら周りの大人や事務所がしっかりと判断してリリース頻度やプロモーションを考えていかないといけないのですがなんちゃって事務所だとそこも適当になってしまいます。

リリースするだけではだめ
今日書いた内容は気を付けないとすべての人に当てはまってしまいます。
最適なリリース頻度はまたブログに書いていこうと思いますが目的と目標をしっかり持ってリリース計画を立ててほしいと思います。
もう1度言いますがリリースするだけではだめです。
適切な頻度でリリースを重ねて実績を積み重ねていきましょう。

