お疲れ様です!! U-toです。
みなさんは株式会社、合同会社、個人事業主ってどんな違いがあるのかわかりますか。
そんな今日は株式会社、合同会社、個人事業主の違いを理解しようをテーマに書いていきたいと思います。

様々な会社形態
世の中には様々な会社がありますよね。
みなさんは株式会社、合同会社、個人事業主との違いがわかりますか。
ここではだれでもわかるようにちょっとしたメリット、デメリットを簡単に書いていきたいと思います。
株式会社
株式会社とは株式を発行して資金を集めその資金で経営を行う会社形態です。
メリットとしては信頼度が高いので資金調達がしやすいという点です。
やりたいことがあってもお金がないと実現することは難しいですよね。
また大企業は銀行からの融資も受けやすいのが特徴です。
しかし設立費用が高かったりやランニングコストがかかったり遵守すべき法律や規制が多いのがデメリットです。
また登記をしないといけないので設立に時間がかかるのが特徴です。
合同会社
以前は株式会社のほかに有限会社を設立することができたのですが有限会社は2006年5月以降設立ができなくなってしまいました。
そして合同会社が設立できるようになりました。
合同会社のメリットは設立が株式会社よりも簡単にできること。
設立費用も時間も株式会社よりも断然はやくできるので今この合同会社を選択する企業が増えています。
株式会社よりも信頼度は低いかもしれないですが実はこの合同会社もちゃんとした法人企業です。
今ではApple Japan合同会社、、Google合同会社、アマゾンジャパン合同会社など大手と呼ばれる企業も合同会社なんです。
デメリットとしては先ほど書いた通り合同会社も法人格ですが株式会社よりも信頼度が低いこと。
株式会社よりも資金調達が限られてしまいます。
個人事業主
個人事業主は法人ではありませんがアーティストにおすすめしたいものです。
もし音楽で収益があるなら個人事業主になってしっかり確定申告をしましょう。
個人事業主になることでちゃんとアーティスト活動をしていると胸を張って言えると思います。
事務所を設立してもいいですしアーティストとして個人事業主の登録をしてもいいと思います。
詳しくまとめた記事を是非読んでみてください。

違いを理解しましょう
少しですが会社の違いがわかりましたか。
前までは株式会社じゃないと相手にされないということがあったのですが今は合同会社であっても個人事業主であってもちゃんとした仕事をしていればその偏見は徐々になくなってきているのかなと思っています。
その証拠がBright Soundで今ではたくさんの企業とお付き合いがありやりたいことが音楽を通してできています。
もし会社設立などに興味がある人は是非参考にしてください。

