スケジュールには余裕を持ったほうがいい

考え方

お疲れ様です!! U-toです。

みなさんスケジュール管理はしっかりできていますか。

そんな今日はスケジュールには余裕を持ったほうがいいをテーマに書いていきたいと思います。

連絡が遅いアーティストはチャンスを逃す?
連絡が遅いアーティストは論外です。 チャンスを逃す前にしっかり対応策を見ておいてください。 それすらできないアーティストが多いです。

アーティストは忙しい

活動をしていると時間をあけないといけないときって結構ありませんか。

打ち合わせ、レコーディング、撮影。

ライブもあるし仕事もあるし付き合いもあるし。

忙しくてなかなか時間をあけることって難しいですよね。

意外とアーティストって忙しいんですよ。

でもそれってチャンスを逃していると思いませんか。

チャンスに備える

音楽事務所をしていると様々な人と打ち合わせをする機会があります。

そのときに双方の時間がなかなか合わないとせっかく持っていた熱はどんどん冷めていきます

そして結局打ち合わせをせずに自然消滅をしてしまうこともあります。

せっかくいい話ができそうだったのにもったいないですよね。

なので僕はスケジュールをきつきつにすることは避けるようになりました。

少し前までは仕事で時間を埋めて、時間が空く日を作らなくして、うまくスケジュール管理ができていると思っていました

でもそれは相手側が合わせてくれていたんですよね。

また平日動けないと打合せをする機会は減ります。

それに気付いたので今ではいついいお話が来てもいいように多少は時間を空けるようになったんです。

事務所は忙しくなればなるほど社長の時間は空いてくる
なんで事務所が忙しくなると社長の時間は空いてくるのでしょう。 その理由を書いてみました。

スケジュールを空ける努力

もちろん僕のように事務所を持っていてどこでも仕事ができる人はスケジュール管理がしやすいと思います。

でも必ずしもそのような生活をしている人だけではないですよね。

それでもなるべく詰め詰めにしない努力はできると思います。

時間に融通がきく仕事にする、在宅でできる仕事を探すなど工夫も必要かもしれません。

打合せ日できる日が2ヶ月後とかになってしまってはどんどん遅れていきますからね。

スケジュール管理をしっかりできるように動いていきましょう。

チャンスは自分で掴むもの
チャンスとはいつ訪れるのでしょうか。 日々の生活を全力で頑張ってみてください。
ピンチをチャンス変える方法
ピンチをチャンスに変える考え方を教えたいと思います。 まずは落ち着いて周りを見ることからはじめましょう。 チャンスは必ず落ちていますよ。
タイトルとURLをコピーしました