個人事業主から法人へ 法人成りとは

お役立ち情報

お疲れ様です!! U-toです。

個人事業主で仕事をしてるとき法人化したいと思ったことはありませんか。

そんな今日は個人事業主から法人へをテーマに書いていきたいと思います。

株式会社、合同会社、個人事業主の違いを理解しよう
それぞれの会社にはどんな違いがあるのでしょう。 わからない人は一緒に勉強しましょう。

法人成りとは

個人で仕事をしている人やフリーで仕事をしている人で事業が安定したり収益が上がってくると個人事業主から法人化したいと思ったことはありませんか。

法人成りとは個人事業主が株式会社や合同会社などの法人を設立し事業を法人へ引き継ぐことをいいます。

法人化してどんなメリットがあるのか気になりますよね。

ここでは個人事業主から法人化したときの簡単なメリット、デメリットを書いていきたいと思います。

法人化のメリット

メリットとして1番にあげられるのが節税です。

給与所得控除の適応や消費税の納付が最大2年間免除されるなど節税をすることが可能です。

また法人は有限責任となります。

倒産などになった場合個人事業主は負債をすべて返済する必要がありますが法人は出資した範囲内での返済となります。

そして社会的信用を得やすいのも特徴です。

今は個人事業主でも取引をしてくれる企業はありますが中には法人としか取引をしない企業もあります。

事業拡大や様々な企業と取引をしたい人は法人化がおすすめです。

法人化のデメリット

法人化のデメリットとして1番にあげられるのが設立費用。

登記が必要なのでその分のお金がかかります。

必要書類も多いので自分で行うにはなかなかたいへんかもしれません。

個人事業主にはなかった資本金も用意しないといけません。

書類やお金の面で最初はたいへんかもしれません。

また事務が個人事業主よりも増えるので手間もかかります

法人成りの検討も

法人化の簡単なメリットデメリットはわかりましたか。

もちろん個人事業主でいるほうが得な場合ももちろんあります。

所得が800万を超えていない場合は個人事業主のほうが節税になります。

でも法人化したほうが事業拡大になるのは確かです。

自分のタイミングで是非検討してみてください。

もし興味ある人は詳しく調べてみてくださいね。

メジャーレーベルって何社あるのか知っていますか
メジャーレーベルって何社あるのか知っていますか? 音楽をしている人は知らないと恥ずかしいと思うので是非参考にしてみてください。
タイトルとURLをコピーしました