クオリティを求めるだけじゃなくて聴いてもらう努力をしよう

考え方

お疲れ様です!! U-toです。

みなさんは楽曲をリリースしたときに聞いてもらえるように動いていますか。

そんな今日はクオリティを求めるだけじゃなくて聴いてもらう努力をしようをテーマに書いていきたいと思います。

リリースすればわかる ダウンロード数がいく人といかない人の差
リリースして数字がいく人といかない人の差ってなんだと思いますか。 当たり前のことを当たり前にやりましょう。

クオリティを求めすぎている

以前関わっていたアーティストでクオリティだけをやたら求めている人がいました。

もちろん音楽活動をしているならクオリティは求めるべきです。

そして歌がうまくなりたい、楽器がうまくなりたい、ミックスがうまくなりたい。

とても重要です。

でもクオリティだけでいいのでしょうか。

僕は聞いてもらえる努力は絶対に必要だと思っています

クオリティが高くても人に聞いてもらえなかったら意味がないからです。

セルフプロデュース

聞いてもらうためにはセルフプロデュースが絶対に必要です。

セルフプロデュースとは自分で自分を宣伝することを指します

セルフプロデュースがうまい人というのは自分の見せ方がうまい、長所を理解しているということです。

例えば1つのSNSだけではなく幅広く毎日投稿したり自分でプロモーションの企画をして楽曲を宣伝したりできることはたくさんあります。

SNSが主流になっている今、まったく更新できていない人は頑張って投稿してみてください。

活動のことだけではなく普段のことでも応援してくれている人に自分を知ってもらうというのはいいことだと思います。

アーティストはセルフプロデュースをしよう
セルフプロデュースは自分を売り込むために必要不可欠なものです。 SNSだけではなく頭を使っていろいろなことにチャレンジしましょう。

事務所プロモーション

個人でできないことはたくさんあります。

そんなときは事務所が持っているプロモーションを使用してください。

楽曲を宣伝する媒体をたくさん持っているはずです。

プレイリストやラジオ、街の音鳴りなど不特定多数の人に聞いてもらえる提案をしてもらえると思います。

宣伝媒体を持っている事務所に入りましょう。

なんちゃって音楽事務所に気をつけろ
中途半端な事務所が増えているような気がします。 事務所を名乗るならしっかりとやれることを増やしましょう。

聞いてもらえる努力をしよう

クオリティが高くても宣伝をしないと見つけてもらえません

まずは自分の音楽、歌を聞いてもらうのが優先です。

クオリティや歌のうまさ、自分らしさはやればやるほどついてくると思います。

聞いてもらうというのはとても難しいことだと思いますが宣伝も音楽活動の大事な行動の1つです。

クオリティを求めるのもいいですが聞いてもらう努力も行っていきましょう。

実績が信頼になる
実績を意識して活動していますか。 アーティストの実績とはなにかまとめてみました。
リリースをする理由 何のためにリリースしているの?
リリースはアーティストにとって大事な実績です。 何のためにリリースをしているのか考えて計画を立てましょう。
タイトルとURLをコピーしました