お疲れ様です!! U-toです。
音楽活動をしている人はいつかテレビ番組のタイアップをしてみたいと思っているのではないでしょうか。
そんな今日はテレビのタイアップってお金がかかるの?をテーマに書いてきたいと思います。
タイアップのお金事情
タイアップ獲得の仕方をブログで書きましたがタイアップに興味ある人はもっと踏み込んで話を聞きたいと思っているのではないでしょうか。
獲得方法のつぎに気になるのはお金についてですよね。
無料なのか有料なのかそれだけで応募するかしないか決まってきますよね。
ここではタイアップのお金事情を見ていきたいと思います。
無料も有料もある
結論から言えば無料も有料もどちらもあります。
しかし無料のものはとても少なく競争率も激しいです。
ほとんどが有料だと思っていていいと思います。
以前打ち合わせをしていて無料ならやりますという言い方をした人がいました。
正直にいうとテレビ局にとって無料で無名のアーティストの楽曲をタイアップで使用してなんのメリットがあるのでしょうか。
タイアップの考え方
先程も書いた通り無料にするなら番組視聴率を上げるため有名なアーティストに楽曲提供を求めませんか?
テレビ局側のメリットがないと無料で提供なんてことはありません。
自分がテレビ局側の人間になったと思って考えてみてください。
テレビは企業CMなどを流す代わりにお金をもらいそれを制作費に当てて番組を作ります。
タイアップも同じです。
テレビ局がもっている稼げる媒体の1つなんです。
アーティスト側からすれば無料でやりたい気持ちはわかります。
しかしテレビ局も商売なんです。
番組出演者や働いている人にお給料を渡さないといけません。
そのためにはテレビ局は自分たちが持っている媒体を売らないといけないんです。
なので無料でやりたいというのはテレビ局側に失礼ではないでしょうか。
お金はかかるけどプロモーションの1つとしてタイアップを提供してくれるのはとてもありがたいと思っています。
タイアップは枠を買う
自分の楽曲をテレビで流してもらう枠を買うという考え方がタイアップです。
無料ならやりますというのはちょっと自意識過剰なのではないでしょうか。
有名になったらテレビ側からオファーがくると思います。
僕はテレビ側からこんな曲ありませんか?と相談されることもあります。
そうなったら成功なのではないでしょうか。
タイアップは実績として本当に魅了的なものです。
無料じゃないとやらないなんて考えは捨てて是非チャレンジしてください。