短いアーティスト人生 なにもできない事務所には所属をするな

考え方

お疲れ様です!!U-toです。

せっかく事務所に所属をするなら選択肢を示してくれる事務所がいいですよね。

そんな今日は短いアーティスト人生だからこそなにもできない事務所には所属をするなをテーマに書いていこうと思います。

所属って結構ガチガチ?
事務所との契約についてまとめてみました。 ガチガチの契約なのか自由度が高い契約なのかどちらか選択してみてください。

短いアーティスト人生

アーティストとして全力で音楽活動をできるのはみなさんが思っているよりも短いと思います。

進学、就職、結婚、出産と人生にはそれぞれ節目となる出来事があります。

その前に音楽が仕事になっていれば問題はないのですが頑張っているときにこの節目と被ってしまうことにより音楽をやめてしまう人が多いといえます。

短いアーティスト人生。

たくさんのことを経験してだれにでもできないことをして充実した音楽活動をしたいですよね。

個人で活動する選択肢もありますがだれにでもできないことをしたいのなら事務所はとても大事です。

アーティストが音楽を続けられなくなる理由
年末年始や4月に解散や脱退が多い理由ってわかりますか。 今日は音楽を続けられなくなる理由を書いていきたいと思います。
アーティスト人生は意外と短い
アーティスト人生はとても短い。 納得する活動ができているのか考えてみてください。

事務所選び

今音楽を扱う芸能事務所や音楽事務所は数多く存在しています。

僕は事務所選びってとても大切だと思っています。

理由としては事務所次第でやれることが大きく変わってくるからです。

僕はBright Soundを設立するまで3つの芸能事務所、音楽事務所にお世話になりました。

事務所によって個性がありましたが独立をした理由は自分でもできるんじゃないかと思ったんです。

事務所がアーティストにそう思わせてしまうのはいけないですよね。

社内オーディションばかりでだれもデビューできない事務所。

所属アーティストがやたら多すぎで打合せに3ヶ月以上待たせる事務所。

毎年同じことしかやらずアップデートしていない事務所。

いろいろな事務所を見ていますがアーティストのためにどんどんやれることを増やして盛り上がっている事務所って少ないなと感じています。

そういう事務所があればどんどんコラボしていきたいくらいです。

所属ということばで満足するのではなく自分のアーティスト活動に+αを加えてくれる事務所を選びましょう

知っておきたい事務所選びのコツ
事務所選びは出会いです。 事前に情報を得て自分に最適な事務所を選びましょう。

まずは調べてみて

短いアーティスト人生だからこそ事務所選びはとても大切です。

このブログでも度々事務所についての話題を書いているのでお時間あるときに読んでみてください。

不思議なことにネットで調べると評判のよくない事務所でも人が集まったりしています。

もし事務所に声をかけられたり魅力的な案件があったらまず調べてみることを徹底してくださいね。

また音楽事務所と制作会社は違います。

音楽事務所とイベント会社は違います。

その違いもちゃんと理解して自分にあった事務所を選びましょう。

そして事務所は馴れ合いをする場所でもありません。

ちゃんと音楽をやれる場所を選びましょう。

勘違いしてない? 芸能事務所と制作会社の違い
みなさんは芸能事務所と制作会社の違いはわかりますか。 会社の人もわからずに使用している場合もあるので要注意です。
「有名レコード会社紹介します」ということばに気をつけて
有名レコード会社を餌にイベントに誘ってくるイベンターがいます。 注意してください。

 

タイトルとURLをコピーしました