お疲れ様です!!U-toです。
2023年が半分終わってしまいました。
本当にはやいですよね。
そんな今日はBright Soundネットラジオをテーマに書いていこうと思います。
2023年Bright Sound初企画
ずっとラジオ開設に興味があり水面下でいろいろ動いてきました。
今までラジオ媒体をお借りして番組を持つことはあったのですがそのときに思ったのが「Bright Soundでもできるのではないか」という思い。
いつもこのような思いがあって新しい事業を考え付くことが多いです。
今回はBright Sound8年目といことでネットラジオ開設となりました。
ネットラジオとは?
ネットラジオとはどこにいても聞ける、アーカイブとして残るのでいつでも聞ける、そして低予算で番組を持つことができる手軽なラジオです。
公共の電波に乗せることも確かに魅力的なのですが自分の番組を持つためのプロセスとしてはネットラジオのほうが縛りもなく手軽です。
今ではYouTube、ポッドキャストなどで番組を持つ方もいらっしゃいますがBright Soundは番組を持つことを目的とするのでなく自分たちのラジオ局を持つということに意味があると感じています。
ラジオ局を持つことで様々なアーティストに冠番組を持ってもらうことができます。
冠番組を持つ意味
ラジオ番組に興味を持っているアーティストは結構いますがどんなメリットがあるかピンときていない人もいると思うのでメリットを書いていきたいと思います。
メリットとしてあげられる1つ目はアーティストプロフィールに記載できるということ。
テレビ番組タイアップや街頭ビジョンなど企業が関わる度に提出しないといけないのがアーティストプロフィール。


このアーティストはなにをしてきたのか、どんな活動をしているのか、どんなことを思っているのかがこのプロフィールを見れば一発でわかるという資料です。
普通は事務所が作成しますがフリーのアーティストは自分で作成することになります。
ライブはアーティストプロフィールには書かないことが多いので実績として書けるものは少ないと思います。
冠番組はアーティストプロフィールに書けますし長く続けているほうが信頼度もあがります。
会社の面接でもそうですが部活やバイトなど長く続けているほうが印象がいいのと同じです。
メリットとしてあげられる2つ目は自分という人間を知ってもらえるということ。
SNSが発達しアーティストは歌だけを歌っていてもだめな時代となりました。
ラジオは直接自分の考えや人間性を伝えるいい機会になると思います。
歌からファンになってくれる方も確かにいるとは思いますが意外と人間性から好きになってくれる人も多いです。
メリットとしてあげられる3つ目は自分の宣伝媒体を持てるということ。
これは結構重要でリリースをしたとしても載せられるのがSNSだけだと楽曲に対する思いなどが伝えきれないときがありますよね。
Bright Soundネットラジオですと30分の番組ですので楽曲を流したとしても25分間話すことができます。
使い方によってはとてもメリットがあるのがラジオなんです。
パーソナリティ募集してます
Bright Soundネットラジオは6月にスタートしたばかりの新しいネットラジオです。
ネットラジオを盛り上げてくれるパーソナリティも募集しています。
僕と叶がパーソナリティーを務めているBright Sound公式チャンネルBラジは毎月1日に更新となります。
是非聞いてみてくださいね。
