お疲れ様です!! U-toです。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
そんな今日は2021年Bright Sound最初の政策であるBright Sound式フランチャイズ ブランチャイズをテーマに書いていきたいと思います。
ブランチャイズ企画の背景
Bright Soundから2021年1月1日にブランチャイズが発表されました。
ホームページを見ていただけたらわかるのですがこれは音楽事務所を設立したいけどどう行動したらいいのかわからないという人向けに企画提案しました。
今までアーティスト支援はとても順調に実績を積み重ねていてグループメンバーも増えてきているのですが以前このブログで書いた通りもう1つカンパニーソーシャルグループを作りたいと考えていたんです。
カンパニーソーシャルグループは今ある事務所と連携する前提で進めていたのですが最近どうしたら音楽事務所を設立できるのか聞かれることが増えたんです。
将来事務所を設立したいという若いアーティストともたくさん出会いました。
でも話を聞くと設立の仕方、運営の仕方、プロデュースの仕方すべてがわからない。
どうコネや企業との繋がりを増やしたらいいのかわからないという人が多数でした。
僕が持っているツールは夢を持っている人に最大限使用したいと思っているのでBright Soundでフランチャイズみたいなことができないか考えました。
若い経営者と一緒に育っていきたいと思っています。
そこで企画提案したのがBright Sound式フランチャイズであるブランチャイズです。
ブランチャイズ概要
Bright Soundが設立、運営、プロデュースをアドバイスしお手伝いしたいと思っています。
もちろんそのままBright Soundのカンパニーソーシャルグループに加盟していただき事務所の垣根を超えて交流や情報交換をしていけたらと思っています。
ブランチャイズの流れは以下の通りです。
打ち合わせ
まずどんな事務所にしたいのか教えてください。
ジャンルやコンセプトも決めていきましょう。
もちろん途中で方向転換することがあるかもしれないですが理念だけはしっかり持ちましょう。
事務所設立&アーティスト探し
事務所設立の準備をしながらアーティストを探していきます。
所属アーティストには所属のメリットがないと入ってくれないと思うので自分の事務所のアピールを存分にしてください。
事務所設立に必要な書類も一緒にそろえていきます。
プロデュース
実際にアーティストをプロデュースしていきます。
楽曲提供だけがプロデュースなのではなくどのように売り出していくかが大事なプロデュースです。
ライブはどうするのか、楽曲はどうするのか、リリースはどうするのか、媒体はどうするのか。
考えることはたくさんありますがアーティストに時間を捧げるつもりで考えましょう。
まずはやってみる
まずは音楽事務所を設立したい旨を僕に伝えてください。
そこから全てがはじまると思っています。
思っているだけで行動していないのはやっていないことと同じです。
たぶんこのブランチャイズは音楽事務所初の試みなのではないでしょうか。
せっかくこのような企画があるので興味ある人は是非使用してみてくださいね。