お疲れ様です!! U-toです。
今ではライブだけではなくリリースも音楽活動の1つとなってきています。
そんな今日はYouTubeでアップされている「アーティスト名 – トピック」のチャンネルについて書いていきたいと思います。

アーティスト名 – トピックの正体
YouTubeを見たときに自分の楽曲が勝手にあがっていると焦ったことはありませんか。
それがアーティスト名 – トピックという名前だったら安心してください。
それは違法であげられているものではありません。
リリースのときにYouTube Musicからリリースしているとアーティスト名 – トピックというYouTubeチャンネルが作られてしまうんです。
これはアートトラックと呼ばれているものです。
Most Lady Killerでいうとこんな感じ。
今までリリースした楽曲がフルサイズでYouTubeにあがっています。
せっかくリリースしたのにYouTubeであげられちゃうとお金が入らないのではと心配するアーティストがいると思いますがこのYouTube Musicで楽曲が再生されればちゃんと印税が発生しアーティストへ還元されるんです。
他のダウンロードサイトだといちいち会員登録しないといけないのですがYouTube MusicはYouTubeなので登録なしで聴けるというのがお手軽ですよね。
YouTube Musicとは
たくさんのアーティストが使用しているTuneCore JapanだとYouTube Musicはこんな感じで紹介されています。
YouTubeが運営する世界最大級の動画配信サービス『YouTube』および 音楽ストリーミング配信サービス『YouTube Music』の総称です。
あたなの楽曲は、YouTube版のサウンドレコーディング “アートトラック” が自動的に生成され、『YouTube Music』が展開されている地域にて配信されます。
「YouTube Music」では、アートトラックとともにYouTube上の音楽コンテンツや公式ミュージックビデオなどが、さまざまな端末(PC、スマートフォン、タブレット等)で利用が可能で、有料会員であれば、広告が表示されず、アプリ上でオフライン再生やバックグラウンド再生、画面ロック中の再生も可能となっております。
「YouTube Music」を通じてあなたの楽曲をより多くのユーザーにストリーミング配信することが可能です。
YouTube Musicからリリースしよう
たくさんの人が利用しているYouTubeで手軽に聞けて印税までもらえるなんてアーティストからしたらとてもうれしいことですよね。
もしリリースしているアーティストがいたら是非ダウンロードサイトに加えてみましょう。
ただTuneCore Japanの速報レポートでは数字として反映されないので注意してくださいね。
アーティストも応援してくれているみなさんもこのアートトラックについて是非注目してみてください。

