お疲れ様です!! U-toです。
アーティストにはオリジナル楽曲制作と音楽配信リリースを勧めているというのはこの前ブログに書きました。
何曲かリリースをして自分のデータが取れたらCD全国リリースをしましょう。
今日はCD全国流通の利点を書いていきたいと思います。
まずは先日書いた2つのブログを読んでくださいね。
物販が増える
まず思い浮かぶのは物販ではないでしょうか。
全国流通じゃなく自費出版でも物販が増えるのは同じですが全国流通だと付加価値という意味でアピールができますしライブのMCでも全国流通の話もできます。
また全国のタワレコなどのCDショップやAmazonなどの通販サイトでも販売が開始されるので店舗やサイトで調べると自分の名前が出るようになります。
本格的なプロモーション
音楽配信(Digital Single)リリースをすることにより自分の楽曲がどの県でたくさん聴かれているのか、どの配信ダウンロードサイトで聴かれているのか、どのようなジャンルが好かれているのかなどのデータが取れると思います。
そのデータを元にCDリリースをすることにより効果的なプロモーションもすることができます。
例えばCDショップでインストアライブやサイン会などをしたり大型ビジョンで動画を流してみたりその他にもメジャーアーティストが行う本格的なプロモーションもできるようになります。
インディーズだからメジャーと同じようなプロモーションができないと思っているアーティストも多いかと思いますがそうではなくそのプロモーションの情報があるのかないのかの違いです。
タイアップを目指すことができる
音楽配信(Digital Single)リリースだとタイアップはほとんど目指せません。
理由はいろいろあるのですが日本はまだ物文化なのでCDというものは重宝されるんです。
CDを全国流通してはじめてタイアップにチャレンジすることができます。
自費出版ではもちろんだめです。
大体が事務所側からCDの情報を各機関に連絡をして募集しているタイアップの情報をもらいオーディションという形になります。
何百曲もある中からタイアップに選ばれるのは容易ではないですがチャレンジすることはいいことだと思います。
僕はソロでもCDリリースをしているのですがMemoryという楽曲がテレビ朝日系列YTS山形テレビのタイアップに選ばれました。
そのMemoryをYTS山形テレビのプロデューサーさんがとても気に入ってくれて他にもいい曲がないか打診があり弊社所属アーティストyuka(ユウカ)の1.2.3!!という楽曲がテレビ朝日系列のタイアップに引き続き決まりました。
もし事務所に所属しているアーティストでCD全国流通が決まっていたら事務所にタイアップのことを聞いてみてください。
インディーズアーティストになる
大事なのがもしそのCDリリースがデビューとなる全国流通ならアマチュアからインディーズアーティストになるということです。
かなりの方が勘違いされていますがCD全国流通をしていないアーティストはアマチュアというカテゴリーになります。
よくSNSなどを見ているとメジャーじゃないアーティスト全体がインディーズと言われていますがそうではありません。(後々ブログに書きます)
インディーズアーティストになると業界から見られる目も少し違いますし事務所から求められるものも1段階上がります。
CD全国流通をしよう
自分のアーティストとしての価値をあげるためにもCD全国流通は絶対にしたほうがいいと思います。
仕事やプロモーションとしての幅も広がりますしね。
1つ注意してほしいのは全国流通なら何でもいいというわけではありません。
今はお金設けのためにCD全国流通の請負をしている業者もたくさんあります。
全ての請負業者が悪いとは言わないですが大事なのはリリースすることではなくリリースした後のことです。
ちゃんとしたバックアップがあるのか、営業に動いてくれるのか。
請負業者のほとんどはリリースして終わりで情報などは持っていません。
どこから全国流通をするかということも考えながら決めてください。
リリース損や思い出リリースだけはやめましょう。